Er:YAGレーザー治療

Er:YAGレーザー治療

レーザー治療

「歯医者は痛い」「あの音が嫌い」そんな不安をお持ちではありませんか?現代の歯科治療は大きく進歩し、痛みや不快感を大幅に軽減できるようになりました。当院で導入しているEr:YAGレーザーは、従来の治療の常識を変える革新的な技術です。

なぜEr:YAGレーザーは
「痛みが少ない」のか?

水分に反応する特殊な波長の秘密

Er:YAGレーザーの最大の特徴は、2940nmという特殊な波長にあります。この波長は、生体組織に含まれる水分に対して最も高い吸収率を示すため、レーザーエネルギーが効率的に水分子に吸収されます。

従来のドリル治療では、摩擦熱により歯や周囲組織に熱が伝わり、これが痛みの原因となっていました。しかし、Er:YAGレーザーは水分子との反応により組織を瞬間的に蒸散させるため、周囲への熱の拡散が極めて少なく、結果として痛みが大幅に軽減されます。

表層への限定的な作用で
安全性を確保

Er:YAGレーザーの光エネルギーは、組織の表面(表層)に限定されて作用します。これは他のレーザー(CO₂レーザーやNd:YAGレーザー)と比較して透過光による組織深部への影響が少ないことを意味しており、神経や血管などの重要な組織への不要な刺激を避けることができます。

また、エナメル質にクラック(ひび割れ)が起こりにくく、照射野周囲の熱拡散も最小限に抑えられるため、「表面が黒く焦げる」といった従来レーザー治療で見られた問題も解決されています。

虫歯治療の新しいスタンダード
「選択的感染除去」

虫歯治療の新しいスタンダード「選択的感染除去」
  1. 唯一認可された虫歯治療用レーザー 現在、日本の歯科医療で使用されているレーザーは4種類存在しますが、その中でも虫歯治療(歯の切削)について厚生労働省から認可を受けているのは、Er:YAGレーザーだけです。これは、その安全性と有効性が科学的に証明されている証拠でもあります。
  2. 殺菌しながら虫歯だけを除去する画期的な仕組み 従来のドリル治療では、虫歯菌に感染した部分と健康な歯質の境界を正確に見分けることが困難で、安全を期して健康な歯質まで削ってしまうことがありました。
    一方、Er:YAGレーザーは感染部分と非感染部分で水分量が異なることを利用し、水分量の多い虫歯の感染部分のみを選択的に除去できます。
    さらに重要なのは、レーザーの熱作用による強力な殺菌効果です。虫歯菌や歯周病菌を殺菌しながら治療を行うため、二次感染(治療後の再感染)のリスクが大幅に軽減されます。切削面は殺菌されたクリーンな状態となり、詰め物との接着性も向上します。
  3. 「キーン」という音も振動もない快適な治療体験 多くの患者様が歯科治療で最も苦手とするのが、ドリルの「キーン」という音と振動です。Er:YAGレーザー治療では、レーザー光で組織を蒸発させるため、基本的に振動は発生しません。また、従来の「ガリガリ」という削る音もなく、静かで快適な治療環境を提供できます。
    歯科用ドリルの振動は、歯に微小なひび割れを引き起こすリスクがありましたが、Er:YAGレーザーはこのリスクを完全に排除し、歯質の保全性を高めています。

歯周病からガミースマイルまで
幅広い適応症

歯周病からガミースマイルまで幅広い適応症

歯周病治療における革新的アプローチ

Er:YAGレーザーは虫歯治療だけでなく、歯周病治療においても優れた効果を発揮します。歯周ポケット内の歯石除去では、従来のスケーラーでは届きにくい深部まで到達し、痛みや不快感なく歯石を除去できます。歯科治療用レーザーの中で、歯石除去が可能なのはEr:YAGレーザーだけです。

歯周病の原因である歯周病菌の殺菌と同時に、細菌が産生するエンドトキシン(内毒素)の無毒化も行えます。エンドトキシンは細菌の細胞壁に含まれる毒物で、物理的に細菌を除去しても歯根表面や歯肉に残存し、炎症の原因となりますが、Er:YAGレーザーはこれらも同時に処理できる画期的な技術です。

審美的な問題の解決

知覚過敏で冷たいものや甘いものがしみる症状に対しても、Er:YAGレーザーは瞬時に痛みを和らげることができます。これは、レーザーが神経に鎮静効果をもたらし、同時に神経を保護する作用があるためです。

また、たばこのヤニやメタルタトゥーによる歯茎の黒ずみ(色素沈着)の除去、ガミースマイル(笑った時に歯茎が見えすぎる状態)の改善など、審美的な問題にも対応できます。従来であれば外科的な処置が必要だった症例も、Er:YAGレーザーにより低侵襲で治療可能になりました。

口内炎の治癒促進

なかなか治らない口内炎に対しても、Er:YAGレーザーは治癒を促進する効果があります。レーザーの作用により血小板由来成長因子(PDGF)が活性化され、組織の修復プロセスが加速されます。また、レーザー照射により過酸化水素(H₂O₂)が生成され、強力な殺菌作用により口内炎の原因菌を除去します。

よくある質問

Q.Er:YAGレーザー治療は
痛くないのですか?
A.多くの場合、麻酔が不要またはごく少量の表面麻酔のみで治療が可能です。Er:YAGレーザーは組織の表面のみに作用し発熱が少ないため、従来の治療と比較して痛みが大幅に軽減されます。ただし、痛みの感じ方には個人差があります。
Q.治療時間はどのくらいかかりますか?
A.虫歯の大きさや部位により異なりますが、従来の治療と比較すると時間がかかる場合があります。これは、レーザーで丁寧に感染部分のみを除去するためです。しかし、その分健康な歯質を多く保存でき、長期的な歯の健康につながります。
Q.保険は適用されますか?
A.症状や治療内容によって保険適用の可否が決まります。虫歯治療など一部の治療では保険適用となりますが、審美的な治療(歯茎の色素沈着除去、ガミースマイル治療など)は自費診療となります。詳しくは診察時にご説明いたします。
Q.誰でも受けられる治療ですか?
A.Er:YAGレーザー治療は妊娠中の方、高血圧、心臓病(ペースメーカー装着)の方でも安心して受けられる治療法です。副作用やアレルギー反応の心配もほとんどありません。ただし、治療内容によっては適応外の場合もありますので、まずはご相談ください。
Q.治療後の注意事項はありますか?
A.Er:YAGレーザー治療後は、組織の治癒が促進されるため、一般的に従来の治療よりも回復が早くなります。特別な制限はありませんが、治療部位の清潔を保ち、過度に刺激しないよう注意してください。気になることがあれば、遠慮なくお声かけください。

Treatment

空き状況によっては当日のご予約も可能です